Ingredients
Method
下準備 1 : じゃがいものピュレ作り
- お湯を沸かしてじゃがいもを茹でる。この時点では皮は剥かずにそのまま茹でてしまって良い。竹串などを刺して、力を入れなくてもスッと突き通るくらいに火が通れば、じゃがいもを火からおろし、冷水にとる。
- じゃがいもの皮を剥き、再び鍋に戻す。じゃがいもを全て入れ終えたら、弱火にかけ、バターを加えて溶かしながらじゃがいもと合わせつつピュレ状にして行く。
- じゃがいもをピュレにする際はマッシャーなどを使うと良い。後程、搾り袋に入れるので、あまり大きな塊が残らないようにしっかりと潰す。
- じゃがいもがある程度潰れたら、生クリームを加えてしっかりと混ぜて馴染ませる。鍋を火からおろして粗熱をとっておく。
- 十分に冷めたら卵黄を入れてしっかりと和えこみ、塩、胡椒で軽く味をつけておく。
下準備 2 :魚の下処理
- サーモンとタラ5mm~1cm角ほどの賽の目にきる。は魚はサーモンやタラが一般的だが、基本的には好きな種類の魚を使って良いし、複数種類使わず一種類の魚で調理しても良い。
- 切った魚には塩2~3つまみほどをまぶし、少し時間をおく。表面から水分が出てきたら、キッチンペーパーなどで拭き取り準備完了。
下準備 3 : クリームソース作り
- フライパンにバターを溶かし、小麦粉を色付かない程度に炒める。
- 生クリームを加え、木べらなどでダマができないように十分に滑らかに伸ばす。
- ディルは5mm程度に切っておく。生のディルが手に入らなければ乾燥のディルで代用しても良い。
- 先ほどクリームでのばしたところにディルを加え、満遍なく混ぜる。
- 最後に塩と胡椒で調味したらディルソースも準備完了。
本調理
- 下準備1で作ったじゃがいものピュレを耐熱容器に詰めていく。この際、じゃがいもは容器の縁に沿うようにして、真ん中は空洞にしておく。じゃがいものピュレは後程飾り付けにも使うので、1/5量ほどは取り置いておく。
- 空洞部分に賽の目に切った魚を詰めて行く。この際、なるべく魚がじゃがいもの壁より上に出ないようにする。
- 魚を全て詰めることができれば、取り置いていた残りのじゃがいものピュレを搾り袋につめ、縁に沿って絞り出して飾り付けていく。
- 最後に、中央の魚の上を覆うようにディルソースをかけ、その上から小エビを散らす。
- 200度に予熱したオーブンで約1時間焼き上げる。
- 飾り付けたじゃがいもがこんがりと色づいたら焼き上がり。