【本格ドイツ料理レシピ】鶏のフリカッセ(クリーム煮)Hühnerfrikassee

Hühnerfrikassee (ヒューナーフリカッセ)

ヒューナーフリカッセ(Hühnerfrikassee)という料理を御存知だろうか?

この料理が一体どこの国の料理なのかわかるだろうか、と聞かれて初見でドイツ料理だと答えられる人はそうはいまい。というのも、日本人の持ついわゆる”ドイツ料理のイメージ”からははるかにかけ離れたものなのである。

そもそも料理名からして”frikassee”というのはドイツのものではなく、フランス料理のものである(フランス語の”frire : 揚げる”と”casser : 割る”という単語が合わさった言葉だと言われている)。早い話がHühnerfrikasseeとはフランスからドイツに持ち込まれて発展した料理な訳である。ちなみにHühnerというのはドイツ語で”鶏”を意味する。

“frikassee”についてもう少しだけ書くと、元々はキジ科の家禽を使い、上の語源通り肉を細かく切り揚げた料理であったのだが、時代が下るとともにシチューのような料理に変遷していき、使われる肉も多岐に渡るようになったのだそうである。

17世紀大選帝侯フリードリヒ=ヴィルヘルムの治世にて、フォンテーヌブローの勅令によってフランスを追われたユグノー教徒をブランデンブルクに受け入れた際に、その他のフランスの技術や文化とともに持ち込まれたと考えられており、その後”Berliner Hühnerfrikassee(ベルリン風鶏のフリカッセ)”として洗練されていったのだそう。

これがさらに、家庭で食べられる手軽なものとなったのが今日のHühnerfrikasseeなのである。

などと、細かい話はこの辺りにして、そんなHühnerfrikasseeがどんな料理なのかを説明すると…。茹でた(或いは焼いた)鶏肉と人参、缶詰のアスパラガスなどをしっかりと調理し、鶏の出汁に小麦粉と生クリームで濃度をつけたソースを絡めたものを、炊き上げたジャスミンライスにかけて提供される一皿。

百聞は一見にしかず、ということでとりあえず作り方を紹介しよう。

Hühnerfrikassee の本格レシピ

*本記事は公開後一定期間が経過したため有料化しました。

投稿を作成しました 84

コメントを残す

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る