【超激辛タイ炒飯】Khao Phat khi mao kai : むせ返る辛さの”呑んだくれの炒め飯”!!【本格タイ料理】

“Khao Phat khi mao kai(Drunken Fried Rice with Chicken )”とは…

“Khao Phat khi mao kai”とは、タイの定番料理の一つ。たっぷりの唐辛子とニンニクのペーストを入れて、ナンプラーやオイスターソースなどで味付けをした激辛の炒飯である。

“Khao Phat”は”Khao=ご飯”、”Phat=炒める”で”炒めご飯”という意味になる。中華の炒飯とはまた少し異なるのだが、昨今のタイ料理ブームのおかげて、カオパットという料理名はすでに日本でも市民権を得ているのではなかろうか。さらに”kai”は”鶏肉”を意味する。ちなみに、”sap=ひき肉”なので鶏ひき肉を使ったものは”kai sap”となる。

“Khao Phat khi mao kai sap”

そして、この料理名の特徴的なのが、”khi mao”という単語。これは英語で言うと”Drunken”。つまり”酔っ払った”、あるいは”大酒飲み/呑んだくれ”という意味なるので、直訳すると”呑んだくれの鶏肉炒め飯”とでも訳すことのできるなかなかユーモアのある名を持つ料理である。

上記の通り唐辛子のペースト(作り方はレシピ欄で)を使用するが、このペーストが与える辛さは非常に強烈であり、平均的な日本人の辛さ耐性を持つ僕の舌を基準にすると火を吐くほど辛い。そのため、唐辛子ペーストをどのくらい加えるかは 各自で調整する必要があるだろう。ちなみに炒飯と言っても中華の炒飯とは異なり玉子は入らないので、むしろ焼き飯に近いといえるかもしれない。

“呑んだくれの炒め飯”!!?

このユニークな料理名だが、何故そんな名称なのかというと、由来は諸説あるらしく…

一説には、この料理の下準備にお酒が利用されたとかなんとか…と言われている。ただタイのレシピで実際にアルコールを入れるレシピはないのだそうで信憑性には欠ける。他の説としては料理の考案者が酔っ払いだったとか、酒のつまみに作っただとか、まあ色々と。

個人的には辛さで”酔いが覚める”とかという説があればそれが一番しっくりくると、初めて料理を知った際に思った(日本人的な辛さのバロメータからするとそれほどに辛い)のだが、タイの人からすれば大して辛くもないのかもしれない。

ちなみに米の代わりにライスヌードルを使ったバリエーションも存在する。

では、”Khao Phat khimao kai(Drunken Fried Rice with Chicken)”の本格レシピを紹介しよう。

“Khao Phat khimao kai sap”の本格レシピ!!

*本記事は公開から一定期間経過したので有料化しています。

投稿を作成しました 84

コメントを残す

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る