【本格レシピ】Janssons frestelse(ヤンソンの誘惑):スウェーデン伝統のじゃがいもとアンチョビのグラタン【スウェーデン伝統家庭料理】

Janssons frestelseとは…

Janssons frestelseはスウェーデンの代表的な伝統料理であり、クリスマスのご馳走などにも並ぶ見た目にもなかなかに豪華な一品である。基本的には食材を重ねてオーブンで焼くだけのシンプルな料理だということもあり、スウェーデン家庭では広く愛されている。

この料理は”ヤンソン(Janssons)の誘惑(frestelse)”と訳される。じゃがいもとクリームをたっぷりと使った北欧らしさとリッチでインパクトのある日本人受けする味わいに加え、この印象的な名前も相まってか 日本でも比較的知名度の高いスウェーデン料理である。この料理の名前の由来にはいくつかあるのだが、実際はどれも決定打に欠け、いまだに議論は終着を見ていない。

言わば じゃがいものグラタンだが、使う具材は、じゃがいも、玉ねぎ、アンチョビの三種で、ソースはホワイトソースなどではなくシンプルに生クリームだけ。上記の通り、調理自体もシンプルで、フライパンすら使わず、まな板とオーブンさえあれば作れる料理である。しかし、コツを押さえないと失敗することもあるので注意が必要(調理のコツなどはレシピで詳しく説明する)である。

ところで、この料理ではアンチョビを使用するが、スウェーデンのアンチョビは日本で手に入るイタリア式の塩漬けアンチョビとは異なり、ハーブが効いた甘酸っぱいものである。スウェーデンアンチョビは輸入規制で日本では手に入らないようだが、個人的には日本人の舌にはイタリア アンチョビを使ったものの方が合うのではないかと思う。

ちなみに、オリジナルのレシピにはアンチョビを入れないバリエーションも存在するが、その場合は”Janssons-kryddorna”と呼ばれる特別なスパイス(マスタード、ローリエ、オールスパイス、クローブ、生姜)を使うらしい。これらのスパイスを使うことでイタリア アンチョビを使用した場合も、ある程度 現地の味に近づけることもできるので、興味がある方は試されたし(詳細はレシピ部分で)。

日本ではオーブンに入れる前にチーズをかけるレシピもたまに見かけるが、現地では基本的にはチーズをかけることはない。

Janssons frestelseの由来は??

日本ではほとんどの場合”菜食主義の宗教家のヤンソン氏(Erik Janssonとされる)があまりの美味しそうな見た目と香りに抗えずつい口にしてしまった”というような由来で紹介されているようだが、実はスウェーデンではこの説を聞くことはない。そもそもこの説がどのようにして生まれたのかはわからないが、この料理にはいくつかバリエーションもあり、アンチョビを入れないものもあるので、菜食主義者ならそれを食べるのではないか(ヴィーガンなら話は別だが)とも思ったりするので、個人的にはあまり信じてはいない。

ではスウェーデン国内ではどのように由来が説明されているのかというと…

投稿を作成しました 84

コメントを残す

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る